コタの2023年3月期第1四半期決算をチェキ!
参考
業績
単位:百万円 | 2023/1Q | 前期比 | 進捗率 | 利益率 |
売上 | 1,582 | -19.9% | 17.4% | |
営業利益 | 95 | -78.5% | 4.4% | 6.0% |
経常利益 | 101 | -77.6% | 4.4% | 6.4% |
純利益 | 64 | -79.8% | 4.1% | 4.0% |
コタの1Qって基本弱いから、前期比・進捗率・利益率全部当てにならないんだよね。
なんなら1Q赤字の年もある。
それを踏まえつつ・・・。
前期比
ボコボコ。これはコタクチュールの反動。
2022年5月に発売した育毛剤の新製品「コタエイジング グロウセラム」の導入も好調に推移したものの、昨年5月に発売いたしました「コタクチュール」の反動減があり、前年同四半期を下回りました。
2023年3月期第1四半期決算 p.2より
進捗率・利益率
通期を占う上ではあんまり当てにならないからノーコメント。
区分別売上
コタクチュールの反動が結構にデカいわ。
売上が前年同期比で5億7700万円(約35%)のマイナスで、売上構成比80%に迫る勢いだったのが今回は65%に届かない水準まで凹む。
一方で新発売のグロウセラム効果で育毛剤は前年売上4200万円(構成比2%)から1億6500万円(構成比率10%)に大きく伸びた感じ。約4倍に急成長ってな見方もできるか。
育毛剤って近年の傾向だと1Qで約4000万円の売上ってのが平均として続いてたから、それを考えると新製品で大躍進と言えるかな?(来期は反動減があると思うけど。)
感想
業績全体で考えるとコタクチュールの反動が大きい。
グロウセラムは好調だったけど規模が小さいから全体の寄与率で見るとそこまで。
って感じ。
目先は2Qで営業利益の進捗が20%を超えて来るか。
一番重要な3Qでしっかり数字を残せるか。
ってのを見ていく感じですかね~。
因みに。グロウセラム、自分も使ってます。
株価
日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 売買高(株) |
2022/7/25 | 1,630 | 1,632 | 1,615 | 1,622 | -8 | -0.5 | 18,500 |
2022/7/26 | 1,628 | 1,630 | 1,607 | 1,615 | -7 | -0.4 | 23,500 |
2022/7/27 | 1,615 | 1,615 | 1,593 | 1,593 | -22 | -1.4 | 28,300 |
2022/7/28 | 1,608 | 1,608 | 1,583 | 1,603 | 10 | 0.6 | 35,800 |
2022/7/29 | 1,590 | 1,605 | 1,576 | 1,591 | -12 | -0.7 | 56,200 |
2022/8/1 | 1,532 | 1,591 | 1,514 | 1,584 | -7 | -0.4 | 62,700 |
2022/8/2 | 1,580 | 1,589 | 1,550 | 1,550 | -34 | -2.1 | 31,600 |
2022/8/3 | 1,550 | 1,563 | 1,537 | 1,537 | -13 | -0.8 | 19,000 |
2022/8/4 | 1,548 | 1,560 | 1,540 | 1,548 | 11 | 0.7 | 23,400 |
2022/8/5 | 1,548 | 1,560 | 1,541 | 1,558 | 10 | 0.6 | 29,800 |
2022/8/8 | 1,555 | 1,559 | 1,535 | 1,559 | 1 | 0.1 | 16,400 |
2022/8/9 | 1,564 | 1,571 | 1,554 | 1,558 | -1 | -0.1 | 17,300 |
2022/8/10 | 1,567 | 1,567 | 1,545 | 1,556 | -2 | -0.1 | 17,100 |
2022/8/12 | 1,565 | 1,580 | 1,557 | 1,580 | 24 | 1.5 | 23,300 |
2022/8/15 | 1,587 | 1,587 | 1,562 | 1,579 | -1 | -0.1 | 14,200 |
決算発表翌日2022年8月1日の株価を見てみると出来高は発表日・翌日が大きい。
値動きとしては結構動いてた感じ。
始値が-3.7%スタート。
でもそこから値を戻して引けは前日比-0.4%。
コメント