変更手続きの事はどこに書かれているか
SBI証券のiDeCoトップページから「各種申込/変更手続き等」をクリック。

掛金関係変更から「掛金の拠出を年単位に変更したい」をクリック。

サポートデスクに電話しろって書いてある。
要電話。だがしかし。
素直に電話しても良いんだけど、電話代が勿体ないじゃないですか。
だから問い合わせフォームからこんな趣旨の問合せをした。
「電話じゃないとダメ?メールで必要情報を添えた上で書類を請求するのは無理?」って。
そしたら返信が来た。
「このメールに名前・住所・電話番号・誕生日を記入して送ってくれたら変更手続きの書類を送るよ。」って。
これ、土曜日の午前中にメールを返信したんだけど、5時間後に返事が来た。
早速書類の発送の手配をして、到着まで1週間から10日程度との事。
→4日後に書類キタ。早い。
書類を2枚記入して返送する流れみたい。
罠に気づく。手続き中止。
自分は1月に一括で年払いにしようと思って手続きを開始したんだけど、書類を記入しようとしてて重大な罠に気が付いた。

前納は出来なくて、まとめて払う場合は後ろでまとめてって事になるそうな。
まとめて払うというのは、払わない月を作って、後でまとめて払う。と言う感じ。
例:1月に11か月分払って、制度上必要な12月には1か月分払う。→出来ない。
自分は1月に1年分を全部まとめて払うつもりだったけど、これじゃ意味が無い。
っ手続きは中止。止める事にした。
積立は手法に過ぎない
毎月の積立投資は給料を毎月貰うサラリーマンならではの投資方法。
自分の財布と相談して年1回の積立で問題が無いなら年1回一括投資が最も合理的。
参考(SBI証券のコラム)
私はiDeCo(イデコ)を年払いするのがいい?月払いがいい?考えてみよう
iDeCoは無視で、つみたてNISAを使うのも手
つみたてNISAは結構柔軟で、
例えば「1月に100万円に投資して、残りの20万円を2~12月で分けて投資する。」
みたいなことも可能。
極端な話、1月に1,198,800円投資して、残りの月は100円。
みたいな変則積立投資も出来る。

iDeCoは制約も多いから、先ずはNISAからやってみるのが良いでしょう。
コメント