参考
2025年6月期 第3四半期決算短信
通期業績予想及び配当予想の修正(増配)に関するお知らせ
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
上方修正

修正幅は開示の義務が発生する数字ではないけど、
3Qが終わって通期の目途が立ったという事なんですかね~。
増配

11円予想から14円へ。
前期実績の8円に対して75%増に。
配当性向から逆算すると、
11/78=14%
14/83=17%

近年の配当性向の推移をグラフにしてみた。
26年度は配当性向20%とかあると良いね。
取締役会決議にて剰余金の配当決議が可能になったって事で、機動的に増配の発表。
でも配当についてはイキフンじゃなくて、配当性向とかの指針や計画が示されると嬉しい。
自社株買い

1.12%。
上限3億円・18万株。
本社移転
2025年3月の本社移転に伴う諸費用の計上により、計画の範囲内で費用が増加しておりますが、これを上回る増収のため、前年同期比で増益となっております。
決算短信p.2より
ユーザーローカルに期待している事

これは第2四半期の決算説明資料なんだけど、AIを使いやすくカスタマイズしてそれを業務支援ツールにする。って趣旨の事が書いてある。
検索すらできない人はAIを使って調べるとか出来ないんよ。
だからイヌでも使える形にカスタマイズしてAIサービスを提供する。ってのはニーズがあると思うんだよね。
「イヌでもわかる対話型AI講座」的なのを自主的に読んで学べる人って少ない。
チャットボットにニーズがあるのはそういう事。
検索したらわかる事すら調べずに問い合わせる人が多い。
業務レベルでも、調べたらわかる事が調べられない。そういう人は多いんじゃないかな?
感想
無料サービスを提供したり、カルチャー的な部分は好き。
2桁の増収増益を続けていてヨキ。
少しずつ増配してくれると嬉しい。
上場来高値が遠い。
過去はPER50倍だ100倍だ。
今はPER20倍でずいぶん丸く。

ただ今後の成長率が10%台に落ち着くならPER15倍とかそういう感じが心地よくなるのかもしれない。
コメント