Rebase

Rebase:2025年3月期決算

スポンサーリンク
スポンサーリンク

参考

2025年3月期 決算短信
2025年3月期 通期 決算説明資料
通期業績予想値と実績値との差異に関するお知らせ
決算説明動画(youtube)

業績(2025年3月期)

単位:百万円2025/4Q前期比利益率
売上1,92629.3%
営業利益48745.4%25.3%
経常利益49146.1%25.5%
純利益36258.8%18.8%

上方修正もあったけど、確かに強い。そりゃ引っ越しもするわ。

業績予想(2026年3月期)

単位:百万円2026/4Q前期比利益率
売上2,31320.1%
営業利益4900.6%21.2%
経常利益490-0.2%21.2%
純利益339-6.4%14.7%

売上20%成長して、引っ越しコストを吸収して営業利益率20%は出すよ。と言う話。
前期比で営業利益の成長率は横ばい
これまで社長が説明会で話をしてきた数字を目指すって事。

移転費用

引っ越しのコストって大きいのね~。

配当予想

0円。。。

これはね~、アカンと思う。
そんな予想になるぐらいなら記念配当35円とか無くても良かった。
普通に小さく配当してコツコツ増配すれば良かったのに…。

一応記念配当については決算動画の最初でフォローの説明があった。
記念配をきっかけに新株予約権の行使が進み、佐藤社長が支配株主から外れて税制メリットが発生。
それが純利益増に繋がった。

…なら、ま、ええか。

でもこれって地味に売り要因にもなりうるか。

引越し

決算説明動画での質疑で説明があった。
築古物件。
周辺物件に比べて3・4割ほど割安。
坪単価の安さに拘った。

要はバリューな観点で決めた。身の丈に合った物件。との事。

家賃が2重で発生するのは造作に時間を要するため。

一方で最後の質疑では、引っ越しは通過点である。
主目的はさらなる飛躍の為
もちろん人員増もあるが、人員増への対応は副次的と言う趣旨の話があった。発破をかけるって感じ?

当社は、飛躍的な成長を実現するために、新しいオフィスへの移転を決定いたしました。
従業員の労働環境を一層最適化することで、業務効率の向上と活発なコミュニケーションを促進し、新たな発想やイノベーションが自然と生まれる環境の実現を目指します。
この取り組みを通じて、人的資本経営を一層促進し、企業価値のさらなる向上に努めてまいります。

2025年3月期 決算短信p.11より

こんな感じで聞くと、キラキラオフィスに引っ越しをしました。って風に自分は見ちゃうだよね。
今のオフィスに対するどういった問題を解消する為に新規オフィスへ引越しをするのか。
そういう背景がイマイチよくわからない。少なくともそれは人員増が主ではない。

一応キラキラ言うても高くない物件を選んだのは良いと思う。この1点でどう判断するか。

感想

インスタベースが順調なのは分かった。
意気込みも分かった!
じゃ、結果ヨロ!と言うのが投資家の気持ちでしょう。
多くの投資家は勝手ですからね。そんなもん。

引越しをするのは事前に発表されていて、そのコストが決算の予想に反映されて株価が下がる。
そんなん分かってたやん。と思うけど株価は下がった。
移転費用自体は完全に一時的なモノだから、その次は成長ペースに乗ると思うのが一般感覚ではある。

順調にいけば通期予想は達成しそうなイメージだけど、何かあるとネガティブな作用もあるかもしれない。悩ましいけど見守るしかないか。配当0も印象悪い。
引越しもコスト意識の高い社長にしては大胆な印象を受けた。
次の2027年度は20%成長できるだろうか。
正念場は続く。そんな感じだと思う。
とは言え結局ふたを開けたら好調で、計画を上回りました。あるかもめ。わからん。
一つ言えるのは、今まで安心して見ていたけど、ちょっと違和感を覚えるようになった。って事かな。

配当については「検討した結果、今期も出すことにしました」。的なムーブもあるから注意したい。
この先、当面は配当を出さない方向でイメージをしているの?
それとも今の計画としては0配当だけど、常に配当については検討している段階。的な感じになるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました