アマゾン(PR)
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
メモ
発音しやすい名称の株式のほうが、発音しづらい名称の株式に比べて優れたパフォーマンスを見せた。
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法p.32より
これはとても興味深かった。
発音しやすい・読みやすい銘柄はパフォーマンスが相対的に高くなるんだと。
難解な漢字の社名、長い名前の社名より、分かりやすい社名の方が株価が上がりやすいのかも。
これは日本株だと関係ないけど、同じように発音しやすいティッカーコードの銘柄の方が、そうじゃない銘柄より優れたパフォーマンスだったそうな。(p.33より)
例
〇:KAR(カーと読める):カー・グローバル
×:HPQ(読めない):ヒューレット・パッカード
という事は、日本電産がニデックに名前を変えたのは良い事と思う。
人は一般に、問題を抱えている人に関する統計データより、問題を抱える特定の人に対して強い反応を示すことが明らかになっている。
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法p.169より
寄付を募る時は「何人の人を飢餓から救う。」みたいなデータよりも、〇〇ちゃんを救うために。みたいなストーリーが人の心に刺さるらしい。
そういえばウミガメを救う。みたいに特定の生物にフォーカスして海洋汚染を訴える例もありますな。
ほとんどの人は、勝敗の比率が2.5:1(表が出たら250ドルもらえ、裏が出たら100ドル失う)以上にならない限り、ゲームに参加しようとしない。
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法p.217より
期待値があっても2.5倍有利じゃないと、一般には参加しづらいらしい。
知ってても役に立つのか分からないけど、どこかでこの法則が役に立つ。かも知れない。
私は25年以上ものあいだ、私が2種類の料理をつくっている理由を夫はわかっているものだと誤解していたのだ。
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法p.317より
自分の気持ちが他人に都合よく伝わっている訳がない。と言う話。男女関係なく。
よく「一度でも、言ってくれていたら…」って泣いてる男の話があるじゃん?あれは男が可愛そうだよね。
不満は人に伝えましょう。感謝も人に伝えましょう。
コメント