参考
2025年9月期 第1四半期決算短信
2025年9月期 第1四半期 決算説明資料
2025年9月期 第1四半期決算について想定されるご質問に対する回答
業績

営業利益率が低下してるのは気になる。
進捗率はほぼ想定線。営業利益は少し弱い。
「費用前倒しや子会社苦戦など」があったとの事。(説明資料p.7)
「費用は、通期で計画以上に過大とならないようコントロールする」(想定QAp.2)
具体的には以下の背景みたい。
通常では3Qは展示会への出展を増やすためマーケティング費は増加しますが、
想定されるご質問に対する回答p.3より
25/9期においては、各四半期に分散して費用投入する方針であり、
下期のマーケティング費用は例年ほど増加せず抑えられると考えております。
SBI証券のコンセンサス予想
経常利益1289となってた。
細かい所は想定QA集に
2025年9月期 第1四半期決算について想定されるご質問に対する回答
ここに色々背景が書いてあるから要確認。解約率がどうのARPUがどうの。などなど。
タレントパレットの方向
改めて収益寄与の大きい従業員1,000名以上のエンタープライズにフォーカスするよう方針を転換
想定されるご質問に対する回答p.3より
2024年5月以降で契約更新となるタレントパレット顧客に対し、順次、値上げ価格を適用しており、その効果が表面化
想定されるご質問に対する回答p.3より
価格改定によるARPU上昇効果は25/9期の2Q までとなり、
その後は既存顧客への有償オプション等のクロスセルや上位プランへの移行にともなうアップセルがARPU上昇要因
ARPUが横ばいであることは、新規の顧客が増えていることに伴い発生している現象であり、
これらは売上増加に着実に寄与
感想
期待に対する成長率の面で課題があるとは思う。新規事業の投資もある。
でも数字そのものが悪くは無い。悪くは無いが…。
決算前に造船太郎氏が買っている。と言うのは気になる。
コメント