相変わらずデータは4末じゃなくて5月1日のデータだけど、状況を確認してみましょう。そうしましょう。

先月と投資先企業のラインナップは変わらず。
相変わらずマニーとミルボンの比率が高いけど、まったく売買をしてない割に先月末より保有比率が低下してる感じ。
先月はこの2社で49%あったし。
PFの中で1%みたいなの小粒は今月は無しで、最低でも3%になってますな。
ま、1%保有していてそれって意味あるの?って話だしね~。
って事なんだけど、こうして円グラフで眺めてみると、集中あれど比率的にはバランスがボチボチな良い感じに見えてきた。
ただ、やっぱりIT関連が多いからちょっと減らしたい。
会社数を減らすか投資額を減らすか。
株価
コード | 企業名(一部略称) | 前年末 | 現在値 | 年末比 |
3835 | eBASE | 584 | 1,045 | 78.9% |
3969 | エイトレッド | 1,720 | 1,823 | 6.0% |
2391 | プラネット | 1,559 | 1,470 | -5.7% |
3901 | マークラインズ | 1,901 | 1,715 | -9.8% |
3836 | アバント | 1,044 | 866 | -17.0% |
4923 | コタ | 1,541 | 1,216 | -21.1% |
3633 | GMOペパボ | 2,366 | 1,839 | -22.3% |
4919 | ミルボン | 6,130 | 4,750 | -22.5% |
7730 | マニー | 3,110 | 2,350 | -24.4% |
2815 | アリアケジャパン | 8,130 | 5,990 | -26.3% |
3484 | テンポイノベーション | 1,036 | 677 | -34.7% |
前年比プラスまで戻ってるのは少ないね。
何気にエイトレッドが見直されて急浮上してる感じ。
売買
4月7日
この日は2日連続の全面高の日。
eBASEがにストップ高したからストップ高で4割売却。
約定単価は797円ですよ。
今は1000円超え?大失敗ですわ。
4月22日
大失敗その2。
決算前日にエイトレッドを半分以上売った事。
決算が良いとは思ったけど、そんなん材料出尽くしで下がると思った。
んだけど、株価は上昇。上昇。
なお、この2回の下手な売却の返す刀で…、アバントを買っております。
コメント