参考
2024年12月期(第65期) 決算短信
2024年12月期(第65期) 決算説明資料
2024年12月期(第65期) 決算説明資料(スクリプト付き)
2024年12月期(第65期) 決算説明会 主な質疑応答(要約)
2024年12月期(第65期) 決算説明会(動画配信)
業績(予想比)
単位:百万円 | 予想 | 実績 | 予想比 |
売上 | 50,620 | 51316 | 1.4% |
営業利益 | 6,600 | 6839 | 3.6% |
経常利益 | 6,560 | 6968 | 6.2% |
純利益 | 4,650 | 5017 | 7.9% |
3Q時点では「マイナス要因(ドライヤーの評価損など)があるけど、通期予想は達成の見込み。」って趣旨の話があって、実際そうなった。若干の上振れに。若干ポジティブサプライズ!
要因は国内のヘアケア(オージュア)、韓国が成長をけん引。との事。
業績(2025年12月期と2026年12月期)

2026年度の営業利益10800の予想から、8400へ下方修正。
連結営業利益 増減要因(2024年~2026年)

比較しづらい。順番がぐちゃぐちゃで分かりづらい。
25年の万博関連が-240はヨシとして、なんで26年それが無くなると+430になってるの?
万博関連費用は協賛金約5億円を2023年以来3年に分けて分割しているのに加え、
2024年12月期(第65期) 決算説明会 主な質疑応答(要約)より
今年度はブース出展にかかる費用2.4億円を計上し、2025年は合計で約4.3億円を支出する予定。
前年と同額の協賛金を払っててるから、協賛金部分は前年比ベースでは増えない。
新たに追加費用としてブース代で-240になる。
で、結局万博関連は協賛金+ブースで430払う事になる。
それが無くなるから26年度は+430って事か。
業績の推移

分かりづらいけど長期的な推移。
感想
営業利益の過去最高の更新がお預け。一応26年度に8400円で一気にまくるっぽいけど、どうなんだろう?
25年は販売促進・万博・研究開発・物流による費用増がある。それは分かる。
そこから26年は費用の増え方が緩やかになる。そこの理由が分らない。
万博関連は一時的だから消えるとしてそれ以外。
26年は見込みが甘かったです。で下方修正になるんじゃなかろうか。
…は言い過ぎにしても、なんか良くわからなかった。
コメント